はけの森映画祭
Hake no Mori film festival
開催のご報告とお礼
「第5回 はけの森映画祭」は、無事開催することができました!
今年で5回目となる、はけの森映画祭は、都立武蔵野公園くじら山はらっぱをこよなく愛する付近住民たちが「ここでみんなで映画を観たい!」という一心で、素人集団ながら始めた映画祭です。
当初は手探りしながらでしたが、毎年回を重ねるごとに改善・改良を加えてまいりました。
今年は、海外の映画祭で絶賛、受賞したSFストップモーションアニメ『JUNK HEAD』を上映することができました。
映画制作は未経験という堀貴秀監督が独学で7年かけて、ほぼ1人で完成させたという2021年に公開された伝説の映画です。
仕事の合間を縫って、手弁当で運営している我々のオファーに応じていただけるのだろうか…そんな不安を払拭するような堀監督からの快諾のお返事をいただき、当日はスタッフのみなさん総出でお越しいただきました!
毎年恒例となった、地域のミュージシャンをお呼びして始まる夕涼みアコースティックライブ。そして映画上映…
なんとゴロゴロと遠くから雷鳴が聞こえ、上映途中で雨がパラパラと降り始めました。
一旦上映を止める場面もありましたが、雨雲レーダーとにらめっこしながら、上映を再開し、最後まで上映することができました。
上映後の堀監督のトークは、その場でしか聞けない制作秘話や次回作の概要、制作現場の最新映像など、超レア&スペシャルトーク!で、贅沢な時間となりました。
コアなファンの方々(沼民さん)にもお越しいただき、映画祭の広がりを感じることができる回となりました。
はけの森映画祭は、無料イベントのため、運営資金は毎回持ち出し覚悟で、その多くはみなさまからのカンパで成り立っています。
今年も、たくさんの方々にカンパをいただきました。本当にありがとうございます!
また、開催にこぎつけるにあたっては、たくさんの団体、個人の方々にご協力をいただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
また急遽直前になってお助けいただいた、スタジオ「フライト」さま、総合学院テクノスカレッジ 音響芸術科・映像メディア学科さまにも感謝申し上げます。
最後に、改めてお礼申し上げます。
映画『JUNK HEAD』よりご登壇いただいた、監督・堀貴秀さん、YAMIKENスタッフのみなさま。遠方からお越しいただき、心より感謝申し上げます。
夕涼みライブに出演いただいた、個性豊かなアーティストのみなさま:
ヤマウチジュンジさん、“平屋のふたり”さん、“内山智晶&清水龍平&杉浦裕”さん、髙山 Jack 健二郎さん、黒岡まさひろさん、“小板橋八重 × HajimeTakahashi×黒澤邦彦”さん、“うたのわ (善財和也・横手ありさ・尾引浩志・他 ) + ももな”さん。
上映前に大いに盛り上げてくださりありがとうございました。
本当にありがとうございました!
来年も開催できるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします!
はけの森映画部一同
ヒグラシの鳴く頃、一番星が現れると、そよぐ風に草木が踊る。
くじら山の麓で、1年に1日だけ開かれる森のちいさな映画祭。
選りすぐりの映画とアコースティックな音楽が、シアワセな夏の夜を紡ぎます。
すべり台もブランコもなんにもなく、ただただ広い空と出逢える場所"はらっぱ"。
2023年は8月19日(土)に開催! 上映作品はストップモーション・アニメーション『JUNK HEAD』!! 堀貴秀監督によるスペシャルトークも!
《映画作りは独学》《たった一人で始動》《制作期間7年》《本職は内装業》
──そんな驚愕ワードをひっさげ、アニメーション界に突如出現した孤高のクリエイター、堀貴秀。総コマ数約14万、フィギュアはすべて手作りという狂気の愛と情熱で完成させた作品は、北米最大のジャンル映画祭の呼び声も高いファンタジア国際映画祭で最優秀長編アニメーション賞を奪取!さらにギレルモ・デル・トロから、同じ高みを目指す才能として激賞された。カルトなのに壮大な世界観と、不気味なのにどこかクセになるキャラクターに中毒者が続出した、最高のディストピア!? が遂に海外から逆輸入上映を果たす!
2023年プログラム
夕涼みライブ〈16:30〜18:50〉
映画上映前の夕暮れのひととき。アコースティックなサウンドと歌声が、ハートに心地良いシアワセな時間をお届けします。
ヤマウチジュンジ【ウクレレ・歌】
はけの森映画部のライブ担当。地元イベントなど、小金井を中心に活動しています。よく伸びる力強くもやさしい歌声を、ウクレレとともに響かせます。
平屋のふたり【ギター・歌】
平屋の大家と店子の異色コンビ、酔っ払った勢いで作り出される魂の叫びを、映画祭にて再び披露!
髙山 Jack 健二郎【マンドリン・バンジョー・歌など】
三鷹で長年親しまれたバンド「古道具」の活動休止後、マンドリンとギターでソロ、デュオ等の活動を始める。「ダサい反戦歌をうたう会(DHUK)」「青空のど自慢」「チャリティー投げ銭ライヴ」等、数々のイベントを発案し、定着させてきた。バンジョーやアコーディオンも奏で、演歌や懐メロ、ロック、ブルーグラス、ザディコなど、ジャンルに囚われずにその世界を広げていく。
黒岡まさひろ【ギター・歌】
2023年からトリオ編成で「一瞬のきらめき」を掴むべく歌にしてます。
小板橋八重 × HajimeTakahashi × 黒澤邦彦【うた・ウクレレ・ギター・アイリッシュフルート】
吉祥寺出身シンガー、小板橋八重。バンドTampalonのVo.として活動。心の故郷である沖縄県粟国島でコンサートを行うなど個性的に活動後、2007年よりソロ活動をスタート。現在はウクレレの弾き語りで、「普段当たり前すぎて見逃されてしまうような、大切なこと」を素朴にストレートに、聴く人の心に届けている。今回は、アイリッシュギターのHajime Takahashi(Ishika)とアイリッシュフルート黒澤邦彦のスペシャルメンバーで、ハケの森映画祭仕様の気持ちのいいサウンドをお届けします。
【小板橋八重HP】
https://yaekoitabashi.wixsite.com/music
【小板橋八重Subscripsion】
https://www.tunecore.co.jp/artists/yaekoitabashi
【Hajime Takahashi(Ishika)】
うたのわ(尾引浩志・善財和也・横手ありさ)+ももな【ギター・鍵盤ハーモニカ・オケショール・口琴ほか】
【うたのわ】誰でも自由に参加できる「うた」でつながる集いの場。東村山を中心に、月に数回開催しています。音を外しても大丈夫。譜面が読めなくても大丈夫。深く声を出したり、はたまた酒呑み唄回し、声あそび、台湾の民謡や、ピグミーに憧れてポリリズムコーラスなどにも挑戦しています。そして時々宴会に流れ込む。皆さん各々の在り方で、子どもたちも子どもたちで遊びながら楽しく過ごしているフラットな集いです。
【ももな(遠藤桃菜)】小1の時、学童保育のキャンプで口琴に出会い、即刻ビッキーこと尾引浩志に弟子入り。現在高2ながら10年の口琴キャリアを持つ。2020年11月、サハ共和国こども口琴コンテスト「歌え我がホムスよ」ソロ部門年中組で特別賞受賞。「ホムスの高み」12〜17歳部門で優秀賞2位受賞。
監督トーク&上映〈19:00〜21:30〉
星空の下、はらっぱに寝っ転がって映画ざんまい。夢のような夏の一夜をお楽しみください。堀監督によるシーンの解説や続編の進捗状況など、スペシャルトークも!
STORY
生殖能力を失ったことにより、世界の人口は激減。人類存続のカギは一?
環境破壊が止まらず、もはや地上は住めないほど汚染された。人類は地下開発を目指し、その労働力として人工生命体マリガンを創造する。ところが、自我に目覚めたマリガンが人類に反乱、地下を乗っ取ってしまう。それから1600年ーー遺伝子操作により永遠と言える命を得た人類は、その代償として生殖能力を失った。そんな人類に新種のウイルスが襲いかかり、人口の30%が失われる。絶滅の危機に瀕した人類は、独自に進化していたマリガンの調査を開始。政府が募集した地下調査員に、生徒が激減したダンス講師の“主人公’'が名乗りを上げる。地下へと潜入し、〈死〉と隣り合わせになることで命を実感した主人公は、マリガンたちと協力して人類再生の道を探る。今、広大な地下世界の迷宮で、クセ者ぞろいのマリガンとの奇想天外な冒険が始まる!
DIRECTOR
堀貴秀(Takahide Hori)
監督・原案・キャラクターデザイン・編集・撮影・照明・音楽・絵コンテ・造形・アニメーター・効果音・VFX・声優・etc
1971年生まれ、大分県出身
2023年開催概要
〈お願い〉
- 帽子、冷却グッズ、水分補給など、熱中症対策をお願いします。
- 車での来場はご遠慮ください。
- 食べ物の販売はしておりません(生ビールのみ販売)。飲食物の持ち込みは可能です。
- シート、イス、テーブル、ランタン、懐中電灯をお持ちください。
- ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
- イベント終了後の片付けのご協力をお願いします。
- 「はけの森映画祭」運営費への寄付・カンパをよろしくお願いします。
〈企画・主催〉
はけの森映画部
〈後援〉
小金井市教育委員会
〈協力〉
YAMIKEN STUDIO / YAMIKENstore / GAGA / 京楽産業ホールディングス / 前原町二丁目町会 / JR中央線コミュニティデザイン / 酒の佐藤商店 / わんぱく夏まつりの会 / スタジオ「フライト」 / 総合学院テクノスカレッジ 音響芸術科・映像メディア学科 / SUPERBALL
〈お問い合わせ〉
本HPの「Contact」ページ、または下記のメールアドレスよりお問い合わせください。
hakemorieiga@gmail.com
090-3558-9578(野内 隆)/ 080-8811-6720(山内 美穂)
〈アクセス〉
都立武蔵野公園の一部(通称 くじらやま周辺)
- JR「武蔵小金井駅」南口より 徒歩22分
- JR「武蔵小金井駅」南口より ココバス野川・七軒屋循環「中前橋」下車 徒歩9分
- JR「武蔵小金井駅」南口より[京王バス 6番乗り場][小田急バス 5番乗り場]「小金井リハビリテーション病院」下車 徒歩7分
- 京王線「多磨霊園駅」より[京王バス乗り場 <武蔵小金井駅南口行><多磨町行>]「小金井リハビリテーション病院」下車 徒歩7分
2017年(第一回)
撮影:こがねいロケよび隊
編集:KigoshiMovie Entertainment https://kigoshimovie.wixsite.com/offi...
音楽:パラレルリープ https://parallelleap.jimdo.com/