【開催のご報告とお礼】

「第4回 はけの森映画祭」は、台風による順延となりましたが、8月14日(日)に無事に開催することができました。

新型コロナウイルスの流行により開催を見送っていた2020年以降、3年ぶりの開催となりました。

夏の夕暮れ時、近所の都立武蔵野公園のくじら山下はらっぱで映画をみんなで観たい――

そんな想いで公園近隣に住む仲間と共に始めた映画祭。

今年は2019年の「第3回 はけの森映画祭」で予告編を上映した、岩井澤健治監督のアニメーション映画『音楽』の本編をやっと!上映することができました。

また、地元小金井と近隣市のアーティストによる恒例の夕涼みライブも開催。

夕暮れ時から、だんだんとくじら山のふもとに人々が集まりはじめ、アコースティックライブを楽しみ、映画上映ではたくさんの方々に楽しんでいただきました!

上映後には、映画の中の人、「古美術」の森田役(ボーカル担当)の黒岡まさひろさんがスクリーンを飛び出して即興ライブ!大いに盛り上げてくださいました!

会場からは「森田―!」「森田ー!」という黄色い声ならぬ野太い声援が!

その後、監督・原作者・ボーカル担当が全員小金井市の在勤・在住という地縁から、岩井澤健治【監督】x 大橋裕之【原作】x 黒岡まさひろ(古美術 ボーカル 森田役)のスペシャルトークが展開され、贅沢な時間となりました。

映画と音楽に呼応して、絵描きの井上ヤスミチさんもアニメ映画『音楽』版、ご当地顔ハメ看板ライブイベントで緊急参加!楽しいフォトスポットになりました。

無料イベントのため、運営資金は毎回持ち出し覚悟で、その多くはみなさまからのカンパで成り立っています。

当日は、たくさんの方々にカンパをいただきました。本当にありがとうございます!

また、開催にこぎつけるにあたっては、たくさんの団体、個人の方々にご協力をいただきました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

「音楽の原始の初動」を表すような『音楽』という映画と共鳴するかのように、「はけの森映画祭」はこれからも、このはらっぱで映画を観たい!という想いを大切にして、ステキな時間をみなさんと編み出したいと思っています。

最後に、改めてお礼申し上げます。

映画『音楽』よりご登壇いただいた、

監督・岩井澤健治さん、原作者・大橋裕之さん、森田役(古美術ボーカル担当)・黒岡まさひろさん。

夕涼みライブに出演いただいた、

髙山 Jack 健二郎さん、”ヤマウチジュンジ&かとうゆうじ”、”平屋のふたり”、小板橋八重さん、内山智晶さん、ビッキー(尾引浩志)さん。

​​運営にご協力いただいた、総合学院テクノスカレッジ音響芸術科のみなさま。

顔はめパネルをライブペインティングしていただいた、井上ヤスミチさん。

and...special thanks to お越しいただいたみなさま。

本当にありがとうございました!

来年も開催できるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします!

はけの森映画部


!開催日順延のお知らせ!

開催日の8月13日(土)は悪天候が予想されるため、翌14日(日)に順延いたします。その他のタイムスケジュールに変更はありません。天気の回復を祈りつつ、日曜日にお会いしましょう!


いつものはらっぱを映画館に!

ヒグラシの鳴く頃、一番星が現れると、そよぐ風に草木が踊る。
すべり台もブランコもなんにもなく、ただただ広い空と出逢える場所"はらっぱ"。
くじら山の麓で、1年に1日だけ開かれる森のちいさな映画祭。
選りすぐりの映画とアコースティックな音楽が、シアワセな夏の夜を紡ぎます。
 


はけの森映画祭2022(第4回)

  • 開催日:2022年8月13日(土) ※雨天の場合は8月14日(日)に順延
  • 場所:都立武蔵野公園の一部(通称 くじらやま周辺)
  • 時間:17:00〜18:50 夕涼みライブ/19:00〜20:15 映画上映/20:30〜20:40 「黒岡まさひろ(古美術)」ミニライブ/20:40〜21:00 監督&原作者&黒岡まさひろ(古美術)トーク/原画・グッズ販売会
  • 入場料:無料(カンパお願いします!)

Program

映画上映前の夕暮れのひととき。アコースティックなサウンドと歌声が、ハートに心地良いシアワセな時間をお届けします。

ヤマウチジュンジ&かとうゆうじ【ウクレレ・カホン・歌】

はけの森映画部のライブ担当。平和関係のイベントなど、小金井を中心に活動しています。よく伸びる力強くもやさしい歌声を、ウクレレとともに響かせます。

平屋のふたり【ギター・歌】

平屋の大家と店子の異色コンビ、酔っ払った勢いで作り出される魂の叫びを、映画祭にて初披露!

内山智晶&清水龍平【ギター・ベース・歌】

都内で活動中のシンガー、内山智晶がベースの清水龍平を引き連れて参上します!

https://ameblo.jp/tomonoske/

小板橋八重 × Hajime Takahashi(Ishika)【ウクレレ・ギター・うた】

吉祥寺出身シンガー、小板橋八重。バンドTampalonのVo.として活動。心の故郷である沖縄県粟国島でコンサートを行うなど、個性的に活動後2007年よりソロ活動をスタート。アイリッシュのバンドに参加し2枚のアルバムをリリース。現在はウクレレの弾き語りで、より素朴でストレートに、聴く人の心に唄を届けている。今回は、アイリッシュギターのHajime Takahashi(Ishika)と2人でハケの森映画祭仕様の気持ちのいいサウンドをお届けします。

【小板橋八重HP】

https://yaekoitabashi.wixsite.com/music

【小板橋八重Subscripsion】

https://www.tunecore.co.jp/artists/yaekoitabashi

【Hajime Takahashi(Ishika)】

https://linktr.ee/ishikamusic

髙山 Jack 健二郎【マンドリン・ギター・歌など】

三鷹で長年親しまれたバンド「古道具」の活動休止後、マンドリンとギターでソロ、デュオ等の活動を始める。「ダサい反戦歌をうたう会(DHUK)」「青空のど自慢」「チャリティー投げ銭ライヴ」等、数々のイベントを発案し、定着させてきた。バンジョーやアコーディオンも奏で、演歌や懐メロ、ロック、ブルーグラス、ザディコなど、ジャンルに囚われずにその世界を広げていく。

https://www.facebook.com/kenjiro.takayama

ビッキー&ももな【オケショール・イギル・口琴・歌】

ホーメイ、口琴など倍音を操る音楽家「ビッキー」こと尾引浩志が地元小金井でゆるゆると続ける口琴ワークショップ“カエルハウスでびよよよよ〜〜〜ん!!”小1から参加してる「ももな」も今や高1に!地元のイベントなどでも口琴アイドルとして大活躍!2020年秋には口琴の聖地「サハ共和国」で行われた口琴コンテストにもオンライン出場して見事「特別賞 優秀賞2位」を受賞!2022年のはけの森映画祭にも口琴師弟コンビ ”ビッキー&ももな”で出演させていただきます!

星空の下、はらっぱに寝っ転がって映画ざんまい。夢のような夏の一夜をお楽しみください。

映画『音楽』の原作は、漫画家、大橋裕之による「音楽と漫画」(太田出版)。楽器を触ったこともない不良学生たちが、思いつきでバンドを組むことから始まるロック奇譚。制作期間は約7年超、作画枚数は実に40,000枚超、を全て手描き、クライマックスの野外フェスシーンをダイナミックに再現するため、実際にステージを組みミュージシャンや観客を動員してのライブを敢行。分業制、CG制作が主流のアニメーション制作において、何もかもが前代未聞の長編アニメーション作品です。

□監督: 岩井澤 健治

□原作:大橋 裕之

劇中に登場する「古美術」の森田(ボーカル担当)がスクリーンを飛び出してライブ!

黒岡まさひろ【「古美術(ボーカル担当)」の森田】

1978年岡山県出身。1997年に上京後、「ホライズン山下宅配便」を結成し活動を始める。ソロ、「黒岡オーケストラ」と様々な形で活動を行うシンガーソングライター。2019年にはアニメーション映画「音楽」で森田としてスクリーンデビュー。

小金井在住のお二人による原作「音楽と漫画」、映画「音楽」にまつわるスペシャルトーク!古美術・森田ボーカル役の、同じく小金井在住の黒岡さんも乱入します!

岩井澤健治【監督】

1981年生まれ、東京都出身。高校卒業後、実写映画のスタッフとして石井輝男監督に師事。その傍ら独学でアニメーション制作を始め、08年に短篇「福来町、トンネル路地の男」を発表。長篇第1作となる「音楽」は自主制作体制で、7年半の歳月をかけて完成後、2020年1月11日より劇場公開。新宿武蔵野館では約9ヶ月に渡ってロングラン上映され、国内外で高い評価を得て数々の賞を受賞。

大橋裕之【原作】

漫画家。1980年生まれ。愛知県蒲郡市出身。2005年から自費出版で活動を開始。2007年「QuickJapan」にて商業誌デビュー。代表作に「シティライツ」「音楽」「ゾッキ」などがある。現在「Tarzan WEB」、「メンズノンノWEB」、「EYESCREAM」などで連載中。

映画「音楽」の原画、Tシャツなどのオリジナルグッズを販売します!


Flyer


〈お願い〉

  • 感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
  • 厚生労働省の接触確認アプリ(COCOA)の利用をお願いします。
  • 帽子、冷却グッズ、水分補給など、熱中症対策をお願いします。
  • 車での来場はご遠慮ください。
  • 食べ物の販売はしておりません。飲食物はお持ちよりください。
  • シート、イス、テーブル、ランタン、懐中電灯をお持ちください。
  • ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。 
  • イベント終了後の片付けのご協力をお願いします。
  • 「はけの森映画祭」運営費への寄付・カンパをよろしくお願いします。

〈企画・主催〉

はけの森映画部

〈後援〉

小金井市教育委員会

〈協力〉

総合学院テクノスカレッジ 音響芸術科・映像メディア学科 / 前原町二丁目町会 / SUPERBALL

〈お問い合わせ〉

本HPの「Contact」ページ、または下記のメールアドレスよりお問い合わせください。

hakemorieiga@gmail.com

090-3558-9578(野内)/ 080-8811-6720(山内)

〈アクセス〉

都立武蔵野公園の一部(通称 くじらやま周辺)

  • JR「武蔵小金井駅」南口より 徒歩22分
  • JR「武蔵小金井駅」南口より ココバス野川・七軒屋循環「中前橋」下車 徒歩9分
  • JR「武蔵小金井駅」南口より[京王バス 6番乗り場][小田急バス 5番乗り場]「小金井リハビリテーション病院」下車 徒歩7分
  • 京王線「多磨霊園駅」より[京王バス乗り場 / 武蔵小金井駅南口行]「小金井リハビリテーション病院」下車 徒歩7分

Announcement

This year's film will be

Animation Film "On-Gaku: Our Sound"

Original Story: Hiroyuki Ohashi

Director: Kenji Iwaisawa

After the screening, Koganei resident Masahiro Kurooka (played by Morita, the vocalist of Kobijutsu) will perform live!

Koganei resident Hiroyuki Ohashi (original creator) and director Kenji Iwaisawa (director) will also join us for a special after talk!

Before the screening, there will be a evening live performance by local musicians!


Artists (in order of appearance)

Junji Yamauchi & Yuji Katou

Hiraya no Futari

Tomoaki Uchiyama & Ryuhei Shimizu

Yae Koitabashi & Hajime Takahashi

Takayama Jack Kenjiro

Vicky & Momona


Hake no Mori Film Festival will be held on

Saturday, August 13. Open from 17:00!

Flyers are now being distributed and posted!

Please check it out and join.


Important Announcement

Hake no Mori Film Festival will be held with the concept of

"Borderless & Freedom".

We value the fact that anyone can participate and enjoy this festival regardless of their background.

No reservations or no admittion fee required.

All the necessary funds are covered by the tip of the audience who attended the previous festival.

To keep the festival going in the future, tipping would be highly appreciated on the day of the festival


2017年(第一回)

撮影:こがねいロケよび隊

編集:KigoshiMovie Entertainment https://kigoshimovie.wixsite.com/offi...

音楽:パラレルリープ https://parallelleap.jimdo.com/